ASAメールvol.230 2024年11月16日
「ベートーヴェンの歓喜と苦悩の生涯を学ぶ」 T ・ M / I ・ R ベートーヴェン。名前はもちろん、肖像画を音楽室で見たことがある方も多いのではないでしょうか? 1770 年代ドイツで生まれ、錚々たる名曲を数多く作曲してきた人ですね。私も小学生の頃に、音楽の授業で知りました。そこで、みなさんはベートーヴェンについてどれくらいご存じでしょうか。音楽がすごく好きな方は詳しく知っているのかもしれないし、名前と「ダダダダーン」という部分しか知らないという方もいるかもしれません。私もその一人でした。ベートーヴェンについて少し調べたので、紹介させてください。ベートーヴェンは、ハイドン、モーツァルトと並んで「ウィーン古典派」を代表する音楽家です。宮廷の音楽家であった父のもとで、音楽家になるための教育を受けて育ち、オーストリア東部にある首都ウィーンで、ピアニスト、作曲家として注目を集めるようになりました。 このような歴史を経たベートーヴェンですが、現在、「ベートーヴェンと『歓喜の歌』展」が創価大学中央教育棟 1 階エントランスで開催されています。これは「第九」初演 200 周年を記念した展示で、創価大学が所蔵する貴重なベートーヴェン自筆の書簡や、彼に影響を与えた様々な人物との手紙など、私たちが普段目にすることのない資料が紹介されています。 T ・ M ▷本学創立者も「自分の過酷な運命と戦いながら、その偉大な人生を切り拓いた」と語っており、展示を通して、私はこれまでベートーヴェンについて、有名な音楽家であるという程度の知識しかありませんでしたが、ベートーヴェンがどれほど多くの人々と関わり、影響を受け与えてきたか、その生涯にとても感銘を受けました。 I ・ R ▷私は、ベートーヴェンの遺書がとても印象に残りました。耳の聞こえなくなったベートーヴェンがその時、感じていた苦しみや嘆きが遺書となって、今を生きる私たちにまで訴えかけてくるようなものを感じました。 ベートーヴェンの歓喜と苦悩、その人生の軌跡を、ぜひ皆さんも感じに行ってみてください。 この展示と合わせて、八王子駅前にあるくまざわ書店 5 階で、学生が選んだベートーヴェンに関する書籍が並ぶ、学生選書の特設コーナーが設けられています。それぞれの書籍には、学生がその魅力について書いたカードが添えられており、どれも