ASAメールvol.239 2025年8月16日 第4回桑の日ウェルフェス

「 まだまだ終わらない!八王子のイベント 」 T・M 八王子のイベントといえば、八王子まつり。皆さんは八王子まつりには行かれましたでしょうか?私も八王子まつりであの大通りを歩いて、賑やかな雰囲気を感じてきました。 八王子のイベントはこれで終わりだと思っていませんでしょうか? 8 月の八王子まつりの次は 9 月の桑の日!ということで、今回は桑の日について書いていきたいと思います。 今年でなんと 4 回目となる「桑の日ウェルフェス」。八王子の歴史ある産物として知られる桑を広げるイベントで、毎年桑茶など桑にまつわる商品を販売し、様々なブースも立てられます。昨年は JR 八王子駅〜京王八王子駅の間の「えきまえテラス」で行なわれました。今年は以前の ASA メールでも紹介しました、七夕飾りが行われた、ドンキホーテを曲がったところの通りのパーク壱番街で行われます。 今年の桑の日ウェルフェス、昨年までと違うところは学生の参加が多いことだと思っています。今年は創価大学のマジシャンサークルの「 SMP 」さんや、昨年も参加してくださった「児童文化研究部」さん、他ゼミさんなど様々な学生団体が桑の日を盛り上げてくれます。 桑製品を買いに来るのも、学生に元気をもらうのも、ちょっと空いた時間にイベントを感じに来るのもオッケーです。 桑の日のキャラクターくわるんのインスタグラムや創輝株式会社さんで詳細などは発信していきます。ぜひフォローしてみてください! みなさんの来場を心よりお待ちしております! https://www.instagram.com/kuwarun_hachioji?igsh=cjNtb2lsaWo5NzN4&utm_source=qr 「 はじめての 3DCG で、くわるんができるまで 」 F・K 今年の桑の日には、くわるんのフィギュアを展示します。 世界のどこを探してもない、ここだけのくわるんです。 今年、大学3年生になり、私は初めて「桑の日」というイベントのことを知りました。 桑の日は、ゼミ担任の西川先生らが中心となって立ち上げた地域密着型のイベントです。 桑といえば蚕が食べているイメージですが、なんと私...