投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

ASAメールvol194 2021年11月16日 「古代エジプト展の見どころ」

イメージ
    ASAメールが 古代エジプト展 を 潜入⁉ 取材! 今回のASAメールは「古代エジプト展」の見どころ、搬入の様子、国立ベルリン博物館群エジプト博物館オリヴィエ・ツォーン副館長へのインタビュー全文をお届けいたします。 見に行く前に読んでも言った後に読んでも面白い内容になっております。 「身近な自然への豊かな想像力が生み出す古代エジプトの世界」   八王子市の東京富士美術館にて開幕した企画展「古代エジプト展 天地創造の神話」。学生ライター部も先日、展示を鑑賞してきましたので、生で感じたその魅力を紹介していきます! 豊かな自然に恵まれている八王子。本企画展は、身近だからこそ見落としがちな周囲の自然に目を向け、足を運び、想像を膨らませることの面白さに気づくきっかけにもなると思います。皆さんも是非、東京富士美術館を訪れてみてください! 本展示は、ドイツの国立ベルリン博物館所蔵の日本初公開の作品 100 点以上を含む 130 点以上の作品から構成され、会場には知られざる古代エジプトの神話の世界が広がっています。個々の作品の精巧さはもちろんですが、展示全体を通して紡ぎ出される古代エジプトの独自の世界観や垣間見える人々の生活の様子が、本展示の魅力の一つです。まるで別世界に来たかのような不思議な感覚に浸れます。   そのような展示の中でひときわ目を引くのが、自然や動物をモチーフにした作品の多さです。石像や石碑、装身具などのあらゆる作品に、ヒヒや蓮などの動植物、樹木や太陽などの自然が象られています。   古代エジプトでは、身近な自然環境にある様々な存在に神性が宿ると信じられていたそうです。そのため、太陽・月・星などの天体、大地・大気・湿気・川などの自然、カバ・ヒツジ・ネコなどの哺乳類以外にも、ヘビ・カエルなどの爬虫類や両生類、ハヤブサなどの鳥類、さらにはサソリなどの節足動物や昆虫、魚類、植物など、まさに八百万の神々が存在していました。作品からは、そうした周囲の自然に対して古代エジプトの人々が注意深く観察していた様子が伝わってきます。   『樹木の女神を描いたカーメスのステラ』という作品では、保護や思いやりといった役割と密接に関わり、来世でも死者を保護し、世話をする豊かな自然の擬人化である樹木の女神と、人々の様子が石碑に描かれています。『バステト女神座像』という作品では、癒しの女

ASAメールvol194 2021年11月16日 「エジプト展の舞台裏へご招待」

イメージ
  「エジプト展の舞台裏へご招待」     今回は日本全国を回り、ついに東京富士美術館にやって来た国立ベルリン博物館所蔵古代エジプト展の搬入の様子をお届けしたいと思います。東京富士美術館での展示で古代エジプトへタイムスリップしてみてください。  まずC.Hから展示品が搬入される前に展示ケースが搬入されてきます。今回の古代エジプト展は日本各地の美術館を回ってきたため、ほとんどの展示ケースが前回の展示から引き継がれたものですが、それぞれの美術館の特色を出すために少しずつ展示方法も変更されているそうです。それらのケースはまだ何も置かれていないまっさらな展示室へと運ばれ、それを見るだけでもこれからどんな風に展示室が出来上がっていくのかわくわくします。東京富士美術館の展示室は数か所の壁が可動式になっており、それぞれの展示に合わせて毎回配置を変えるそうで、今回の古代エジプト展は日本各地の美術館を回ってくるためそれぞれの地域性やその美術館所蔵の作品とのコラボレーションなど、ここでしか見られない特別感がそれぞれの展示にあります。    続いて私A.Yからまっさらな展示室が少しずつ賑やかになった午後の搬入作業の様子を、特に興味深かった美術館の方からのお話と共に紹介します   !   午前中の間にほぼ全ての展示ケースが運び込まれ、美術品の配置位置がテープで記されていました。展示ごとにストーリーがあり、展示するものによって、館内に壁を追加で作成するなど、大掛かりな装飾の入れ替えが行われます。これから搬入される美術品をすぐにケースに飾るかと思いきや、箱からすぐ出さずになんと2日間も会場の空気に慣らしてから展示されます。では何故すぐに展示しないのでしょうか?  その理由は、すぐに箱を開けて展示してしまうと急激な温度差により作品にヒビが入ってしまう可能性があるためです。 ]  館内の温度管理が徹底されているのはもちろんの事、各展示物のケース内部にも温度計が設置されており、作品一つ一つを大事に管理している事が感じられました。 また直接搬入とは関係ありませんが、作品を収納する地下の収蔵庫には、万が一、火災が起きた場合に窒素ガスがすぐさま噴射され、作品を火災から守るシステムが完備されていることが、お話を伺った中で特に印象に残りました。 さて搬入作業の話に戻りますが、館内には私たち以外に多くの美術品搬

ASAメールvol194 2021年11月16日 国立ベルリン博物館群エジプト博物館オリヴィア・ツォーン副館長へのインタビュー 全文(2021年9月15日)

イメージ
  Interview mit Dr. Olivia, stellvertretende Direktorin des Ägyptischen Museums Berlin (15. September 2021) 国立ベルリン博物館群エジプト博物館オリヴィア・ツォーン副館長へのインタビュー (2021 年 9 月 15 日 )   (1) Vor etwa 150 Jahren besuchte der Archäologe Heinrich Schliemann Hachioji , wo sich das Tokyo Fuji Art Museum befindet. Anlässlich der Ausstellung im Nationalmuseum Berlin, das die Schliemann-Sammlung beherbergt, wären wir Ihnen dankbar, wenn Sie eine Botschaft an die Menschen in Hachioji senden könnten. 東京富士美術館のある八王子には、約 150 年前に考古学者ハインリヒ・シュリーマンが訪問しました。シュリーマン・コレクションを持つベルリン国立博物館群の展覧会開催に当たり、八王子市民へのメッセージを頂ければ幸甚です。   [Antwort] Im Juni 1865 reiste Schliemann nach China und Japan und besuchte auf seiner Reise auch Hachioji. Er war sehr beeindruckt von der Landschaft und den Menschen hier. In Europa dieser Zeit war Rohseide ein wichtiger Importartikel und Heinrich Schliemann bezeichnete Hachioji als den Ort der Seide. Hier führte die Seidenstraße entlang. Schliemann hatte sich von seiner Kaufmannstätigkeit zurückge