投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

ASAメールvol201 2022年6月16日

イメージ
  「描け、柿の木で繋ぐ願いの架け橋」U・I こんにちは、創価大学文学部三年生の U ・ I です。皆さん、「時の蘇生・柿の木プロジェクト」というものをご存じでしょうか。それは柿の木の植樹とアートを通して平和の心を育てるプロジェクトです。 5 月 14 日に東京富士美術館にて柿の木の植樹が行われました。なぜ柿の木で平和の心を育てるの?なぜアートで?と思う方もいらっしゃると思います。これには、「戦争」と「子ども」という言葉が深く関わっています。 1945 年 8 月 9 日 11 時 2 分。この時刻は第二次世界大戦で、長崎に原爆を投下された時刻です。爆心地近くにいた人々はほぼ即死、全身に火傷を負う人々、家屋は倒壊し、街は炎に呑まれ、被害は甚大。そんな中、爆心地に近い柿の木が半身を炭としながらも、たくましく凛と立っていました。その柿の木の持ち主が両親から受け継いだ大切な柿の木だから、治して欲しいと樹木医の海老沼先生に頼みました。柿の木を見た海老沼先生は原爆の恐ろしさを伝えているようだと感じたそうです。懸命に治療をしたことで、死にかけだった柿の木が実をつけるようになりました。 14 日のトークセッションで、みずみずしい黄緑色の柿の木の双葉がちょこんと土から顔を出した写真を拝見しましたが、本当に愛らしく生命の美しさを感じました。被爆した柿の木の種は皮が薄く、 2 割ほどしか発芽しません。原爆の後遺症を背負いながらも生きようとする柿の木たちの尊さに胸がきゅっとなりました。 原爆の恐ろしさを伝えようと現代アーティストの宮島達男氏とタッグを組み、「時の蘇生・柿の木プロジェクト」が発足されました。ところで、アートというものは、不思議なもので言語が無くても通ずるものであり、誰でもできることの一つ。なにより、楽しいものですよね。東京富士美術館に植樹された柿の木の周りに布に描かれたたくさんのアート作品があります。中には、柿と見せかけてハバネロを描いていたり、ジブリ作品の登場人物と柿を合体させたり、自由に描かれています。戦争と対比させてみると、真逆です。だからこそ、楽しく絵を描いた記憶を忘れずに柿の木と共に大きくなった子どもたちが、戦争を戦争と捉えられるようになった時にもう一度平和とは何かを考えていくのです。 また、柿の木プロジェクトは日本だけでなく、世界にも渡りました。