投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

ASAメールvol.238 2025年7月16日 フードカフェ

イメージ
 八王子駅近く、フードバンク八王子で開催されている「フードカフェ」 200円であたたかいご飯と、人とのつながりを味わえるフードカフェ。そこには、誰もが自然体でいられる「居場所」がありました。今回は、そんな場所で出会った心温まる一幕をお届けします。 「笑顔という共通言語」 T ・ S  八王子駅近くで開催されるフードカフェ。そこにはある 2 人の物語があった。 1 人は 70 代のろう者の男性と、もう 1 人は 20 代のフィリピン出身の女性。  男性は耳が聞こえず、うまく発語することができない。そのためいつも、手話ができる方に通訳してもらったり、筆談をしたりしてコミュニケーションをとっている。女性はフィリピンから来日して数ヶ月のため、まだ流暢に日本語を話すことができない。そのためいつも、簡単な日本語や英語、スマホの翻訳機能を使ってコミュニケーションをとっている。  あなたはこの 2 人が、「 2 人だけで」話しているところが想像できるだろうか?そもそも「 2 人だけで」コミュニケーションをとることは可能なのだろうか?フードカフェでは、それが私の目の前で起こったのだ。  耳を傾けてみると、 2 人はこの日の献立だった炊き込みご飯について話しているようだった。男性が右手を口に近づけて、食べる動作を見せる。それに対して女性が「ご飯?」と応答する。そういった一連のやりとりがあったのだが、結局どんなことを話していたのか分からなかった。正直、あまりお互いの言いたいことが伝わっていなかったと思う。でも 2 人とも、とびっきりの笑顔を見せていた。端から見た私には分からない、 2 人の心のつながりがあったのだと思う。  手話と英語という、 2 つの言語を飛び越える不思議なコミュニケーション。たぶん 2 人の心を通じ合わせていたのは「笑顔」だったのかもしれない。高橋優の『福笑い』を聞いて、そんなことを考えていた。   “ きっとこの世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う ”   “ 理屈ではないところで僕ら、通じ合える何かを持ってるはず ”  月末はその月に誕生日の人をまとめてお祝いしているらしい。あ、私ちょうど 7 月です。お祝いしてくださる人がいるならまた行ってみようかな(笑)。  そして、また 2 人の心温まるやり取りが見れたらい...